maintenance management保守管理・工事

一般家庭の浄化槽、公共下水道や処理場といった私たちの生活に
欠かすことができない施設。普段気にかけることがない場所だけに、
その働きが脚光を浴びることは少ないのですが
トラブルが起これば悪臭の発生など一大事になります。
サニタリーの仕事は、見えないところの快適さを守ることでもあります。

浄化槽の管理・清掃

浄化槽の仕組み

浄化槽は水中の微生物の働きを利用して汚水を浄化するものです。つまり、微生物が汚水中の汚れを食べ、きれいな水にしてくれます。そして、この微生物が力いっぱい働けるような条件を整えていくことが私たちの仕事です。

浄化槽の保守点検

定期的な浄化槽の健康管理です。
浄化槽の維持管理には、法的制度により維持管理基準が設けられています。サニタリーでは、このガイドラインをクリアすることはもちろん、国家資格である「浄化槽管理士」をはじめこの分野のプロフェッショナルを養成するなど、より万全なシステムづくりに取り組んでいます。

  • 浄化槽の使用条件の確認
  • 浄化槽の各装置の点検
  • 浄化槽の水質の測定
  • 汚泥の調整、移送
  • 清掃時期の判断
  • 消毒薬の点検、補給・交換

清掃

浄化槽を使用し続けると汚泥が蓄積されていきます。悪臭発生の原因にもなりますので定期的に清掃することが法律で定められています。

処理施設の保守と
管理及び更新工事

一般廃棄物処理施設や各種清掃施設などは、通常の管理メンテナンスが非常に重要となります。万一不備や欠陥があるとせっかくの設備が正常に機能しないばかりか、周辺環境へ悪影響を与えることになりかねません。サニタリーは、これらの公共設備を専門的立場から厳しくチェック、必要があれば速やかに更新工事を施し、各種施設の機能維持サポートをしています。

槽内清掃

強力吸引車やバキューム車、高圧洗浄車などの特殊車輌を駆使して汚水槽や排水槽内の汚泥の吸引・清掃作業を施します。清掃作業後は槽内のコンクリート壁や天井部の腐食・クラック等の発生がないかの点検を実施しています。

汚泥吸引車

清掃中

補修工事

水処理施設のように稼働停止が長期間できないような施設では短期間で確実なメンテナンス作業が要求されます。サニタリーでは清掃後の点検により発見した不良箇所の補修工事を水中や湿潤環境下でも施工可能なクリスタルライニング工法を採用し、コンクリート面のクラックや腐食部分の補修や止水を行い施設の延命化対策のサポートをしています。

補修の前に清掃を行います。

清掃を完了し、これからハツリを行います。

超高圧ハツリで不純物や劣化コンクリートを取り除きます。

コンクリート欠損部に断面補修材エレホンフィックスを塗布します。

防水補修材クリスタルライニングを塗布します。

クリスタルライニングは耐衝撃性、耐摩耗性が高く耐久性があるので長期間槽内を保護することができます。

グリーストラップ清掃

厨房から排出される廃油はグリーストラップで取り除き、清掃することによって快適な環境を維持できます。また、これらの廃油は、河川に流れ込むと環境負荷を高める原因として問題視されています。これを防ぐため外食産業などの浄化処理施設には、グリーストラップと呼ばれる阻集器が設置されています。
このグリーストラップは、油分を除去するなどメンテナンス・清掃が欠かせません。サニタリーではグリーストラップを清掃し油分を回収します。回収された油分はサニタリー独自の「グリーストラップ清掃廃棄物処理プラント」を開発し、その構造などについて特許を取得しております。精製油脂は全量、焼却炉の補助燃料として使用されます。

公共下水道維持管理・
修繕

公共下水道管渠内
TV調査

サニタリーでは、下水道管内の破損、亀裂、老朽度、詰まり、浸水などの調査に専用のテレビカメラを搭載した調査車両を用いています。管渠の大きさ、状況に合わせてカメラを使い分け内部状況確認後、直ちに調査分析され適切な処置がなされています。

専用テレビカメラ

テレビカメラセット状況

テレビカメラ調査

FRP内面補強工法
による管渠内修繕

FRP内面補強工法とは?

FRP内面補強工は、硬化方法として光硬化性樹脂を用いて、工場で生産された補修材料(ソフトスリープ)を施工現場で専用の補修機に装着し、既設マンホールから管渠に引込んで、補修位置にて管内壁面に加圧密着させます。次に補修機に内蔵した紫外線ランプを照射することにより短時間で光硬化樹脂を硬化させ、部分修繕を行う非開削工法です。

下水道管渠内の
損傷箇所に対して
的確で効率的な
部分修繕が可能

下水道管渠が埋設された道路には、電気・ガス・水道なども埋設され、開削による布設替えは容易ではありません。サニタリーでは非開削のFRP内面補強工を採用し、下水道内の損傷に対して、短い工期で効率的かつ経済的な管路の修繕が実現できます。

施工標準作業フロー

FPR内面補強

1.現場準備
1.1 準備工
●作業帯占有、作業車、止水栓等の設置
1.2 洗浄工
●作業帯占有、作業車、止水栓等の設置
2.補修前作業
2.1 TVカメラ調査工
●作業帯占有、作業車、止水栓等の設置
2.2 ライニング準備工
●含浸作業(現場含浸)、光補修材の開梱
●補修材を専用補修機に取付
3.内面補強
3.1 内面補強工
●補修機を補修箇所に誘導し、位置確認後、拡径
3.2 硬化工
●加熱または光照射による硬化
4.施工確認工
4.施工確認工4.1 補修機の撤去
●TVカメラによる施工終了箇所の確認(VTR、写真撮影)
5.後処理
5.1 片付工
●止水栓撤去、作業車移動、作業帯撤去

1.管渠内補修前

下水管路は老朽化や土圧などによる破損や亀裂により浸入水や詰まりの原因となります。

2.FRPの巻きつけ

補修機に材料を巻きつけ管渠内に挿入します。補修地点についたら補修機内に圧縮空気を送り込み膨らませ圧着させます。

3.硬化

圧着させた材料にUV(紫外線)を照射し硬化させます。

4.補修終了

補修後は浸入水や地下浸透による陥没を防ぎます。